現地見学の準備内容
前々回の記事で住宅展示場での打ち合わせを終え、いよいよ現地見学の日がやってきました。
見学予定リスト
- 一条工務店の中古戸建(築 7 年・4LDK 平屋)
- 第一候補の土地(260 平米・更地渡し)
- その他の土地候補(2 箇所)
持参したもの
- スマホ(カメラ)(記録用)
- メジャー(簡易測定用)
- 質問リスト(事前に整理した疑問点)
現地への移動
車で約 2 時間半の道のりです。週末で道路事情が読めないため、早めに出発しました。
早く着いたので周辺散策
予定より 30 分早く到着したため、中古戸建の駐車スペースに車を停めて周辺を散策しました。
周辺環境の確認
住環境
- 静かな住宅街で、車も人も少ない
- 周辺は戸建てが中心で、比較的新しい造成地
- 道路は 1 車線だが、幅が約 5 メートルあり余裕がある
不動産会社の担当者と合流
約束の時間に不動産会社の担当者と合流し、簡単に挨拶をして建物を内見しました。
中古戸建の内見(約 1 時間)
玄関・エントランス
良かった点
- 玄関ドアは一条工務店らしい重厚な造り
- シューズボックスが大容量で実用的
気になった点
- 土間収納はあるが、自転車は収まらない
- 天井クロスに染みがある
リビング・ダイニング
良かった点
- ドアのスリットスライダーが良い
気になった点
- 広すぎる
- 窓が多いため、プロジェクターの投影面が確保できない
- リモコンニッチの使い勝手がいまひとつ
キッチン
良かった点
- 食洗機:独身には十分
- 収納:吊戸棚も含めて収納力は十分
- カップボード:一条工務店オリジナルで統一感がある
気になった点
- 特にありません
水回り
バスルーム
良かった点
- 特にありません
気になった点
- 窓がある
- 鏡が大きすぎる
洗面所
良かった点
- 収納が豊富
気になった点
- 特にありません
トイレ
良かった点
- 特にありません
気になった点
- 窓がある
各居室
主寝室
- 6 畳で一人には十分な広さ
- 収納も十分
その他の部屋
- 明らかに子供部屋という印象で使いづらい
- LAN が Cat5e と規格が古い
外回り
良かった点
- 十分な庭のスペースがある
- 立水栓もあり洗車できそう
気になった点
- 家が擁壁上にあるため、駐車スペースが傾斜していて停めにくい
- 隣家との境界壁が目隠しフェンスになっていないため気になる
- 蓄電池がない
中古戸建についての質疑応答
売却理由
転勤のため売却。
値引きの感触
他にも引き合いが多いようで、売主側は強気な姿勢で値引きは難しそうな印象でした。
ゴミ捨て場
徒歩約 1 分程度の近距離にあります。
空配管について
LAN の規格が古いため、配線し直しやすいように空配管が施工されているかどうかを確認。
現地では不明だったため後日回答となりました。
→ 質問の意図が十分に伝わらなかったのか、「Wifi ルーターが設置できるし、戸建てでは空配管は聞いたことがない」との回答でした。
土地と建物の価格の内訳
厳密には決まっていませんが、土地 1069 万円、建物 2321 万円とのことでした。
一条工務店の保証の継承
保証は継続されるとのことです。
太陽光発電の性能
11kW
メンテナンス履歴
不明なため売主に確認するとのことでした。
→ 特にありませんでした。
長期優良住宅認定
取得しているとのことです。
固定資産税
前年約 16 万円
戸建ての感想
築 7 年ということもあり、年数相応の経年劣化を感じました。
独身の自分には広すぎる印象です。
趣味の自転車を軸に考えると、やはり間取りが合わないと感じました。室内保管をする場合も、今のマンションと同じように部屋の奥まで持ち込む必要があります。
後日の感想も含めますが、空配管に関するやりとりなど、担当者の知識不足も気になりました。
土地と建物の内訳も私の計算とは異なり、土地は 700 万~ 800 万円程度と考えていたため、不動産会社が提示する建物 2321 万円+私の考える土地 700 万円で、合計 3000 万円くらいなら妥当だと思います。 **「3000 万円なら検討しますが」**と伝え、購入意思が薄いことを伝えて内見を終了しました。 ※追記:見学から 3 ヵ月経過しても、3390 万円のまま売れ残っており、SUUMO に掲載されたままです。
土地についても記載しようと思っていましたが、建物の内容が長くなってしまったため、次回の記事で**土地と中古戸建の現地見学(土地編)**として記事にしたいと思います。