設計士との最後の打ち合わせとなる最終仕様確認。4時間かけて間取り図や仕様書を細かく確認し、いくつかの修正を実施。次はいよいよ着工承諾へ
提携外構業者の2回目見積もりで232万円の大幅増額。グレーチング施工や段差解消工事など提案内容を確認したが、諸経費22万円増など納得しづらい点も。相見積もりへの期待が高まる
4回目の打ち合わせで地盤調査結果の報告と間取りの調整を実施。RAYエアコンの採用見送りや書斎の窓変更など重要な決定を行い、クロス選定も完了
外構費の妥当性確認へ相見積もりを取得しつつ、初のクロス(壁紙)選定方針を固めた期間の記録
地盤調査でベタ基礎のみの良好な判定。提携外構業者との初打ち合わせで、メンテナンス重視の全面コンクリート化を要望。独身ならではの実用性最優先の外構計画
3回目の打ち合わせは電気・照明がメイン。パナソニックのeあかり+提案を活用し、4時間にわたって照明やコンセントの詳細を決定。床暖房のエリア分けや外構業者の提案も確認
土地決済が無事完了し、地盤調査を実施。次回の電気打ち合わせに向けて、照明やコンセントの配置を徹底検討。パナソニックの eあかり+も活用した準備の記録
2 回目の打ち合わせでスプレッドシートを活用した効率的な要望伝達。新オプションの背面自在棚の採用や、玄関框の斜め加工など細かな調整を実施。独身ならではの実用性重視の家づくり
本契約後1回目の打ち合わせから2回目までの期間。住宅ローン事前審査の申込みから承認まで、土地決済日の確定、タブレットでの仕様選定など、着実に進む家づくりの記録
・
本契約後初めて設計士と顔合わせ。山口県からのリモート参加で、ロの字間取りの詳細検討とオプション選定を実施。陸屋根の懸念など新たな課題も浮上